プラスチックを成形するための金型を作っています。

※以下MONOOTO掲載ページより※

今回より、新しくmonootoに加わってくださった「有限会社津島」さん。一体、どんなものを作り、どんなサービスや技術を提供しているのか、これからどんどんご紹介していきます!

第一回目の今回は、制作しているものについてお伺いしました。

単刀直入に聞きます。一体、何を作っているんですか?


私たちの工場では、専門的な言葉を使うと、射出成形用の金型を製作しています。

もう少しわかりやすく言うと、みなさんが普段何気なく使っているプラスチックを成形するための機械の、金型を作っているんです。

マシニングセンタという金属を削るための機械を使い、クライアントさんののぞむプラスチック製品ができるよう、お手伝いしています。

昔は、人の手作業で削っていましたが、今では、CAD/CAMとよばれるプログラミングを使い、そのプログラミングをマシニングセンタに読み込ませています。

他の会社さんとの差別ポイントはありますか?

もちろん、技術の面では自信があります。でもそれ以上に、使ってもらうクライアントさんが気持ちよく使ってもらうというところを重要視しています。

プラスチックの成形というのは、やはりトラブルが起きやすいものなんですよね。成形した際に(製品が)変形したり縮んだりしてしまうことも多々あるんです。

そんなときは、なるべく迅速に対応(修正)するように心がけています。

というよりも、そもそも受注した段階で、お客さんが作りたいと思っている製品により近づけ、なおかつ成型しやすいものを作るため、しっかりとヒアリングし、コミュニケーションをとるようにしていますね。




トラブルが多い業界だからこそ、迅速に対応


※以下MONOOTO掲載ページより※

射出成形用の金型を専門とする工場「有限会社津島」さん。前回は、何を作っているの?というお話をお伺いしましたが、今回は、有限会社津島さんが普段から大切にしている顧客へのサービスについてお話していただきました!

お客さんに対してのサービスで大切にしていることはありますか?


そうですね。前回お話ししたように、プラスチックを成形するための金型というのは、トラブルがつきものなんです。そういったトラブルには即対応し、最速で修理できる体制を整えています。

金型の摺動部分というのは、動いていることもあり、どうしても故障しやすい部分なんですよね。壊れてしまった場合は、とにかくその日のうちに訪問し、その場で直せそうなものはすぐに対応しています。

新しい部品が必要な場合は、部品が届くまで少しお時間をいただきますが、とにかく最速で、ということを意識しています。

自社内でできないような修理の場合でも、協力工場とともに、修理の対応に当たっています。細かい部分ではありますが、そういったことを繰り返していくことで、クライアントさんから信頼を得られていると思います。

他社と比べてどうですか?

津島の良さというのは、クライアントさんが別の会社さんに依頼してはじめて気づく、ということもあり得るかもしれません。

私たちが当然と思ってやっていることが、実はよかったということもあると思います。もちろん、技術面においても、サービス面においても。

例えば、お客さんからいただいた設計でも、つぶれやすいものであるなと判断した場合は、相談して、製品の形状を変えてもらうこともあります。

設計士を交えての打ち合わせを重ねることで、お客さんの満足度もあがっていると実感しています。